葉菜家(はなや)のてんてんのつぶやき
日本の洋服の歴史
葉菜家のてんてん
2011年12月18日 20:00
出征する夫、息子などを送り出すために、女性達は「一張羅(いっちょうら)」の着物をもんぺにし、そしてまた、戦争が終わったら着物に直すという、画期的な企画がNHKの朝ドラ『カーネーション』でやっていた。
日本の文化は、四角い文化で、着物は四角く畳む。住居も夏のたたずまいと、冬とでは違えたりする。そんな、紙と木の文化にすごいな~と思っていたけど、もんぺをまた着物に戻すなんて、コレマタ目からうろこでした。
糸ちゃん、頑張りや~っ♪
関連記事
お見事~ 素敵な蝶になりました~♪
懐かしの、ひととき…でした。
海苔のりの、のり
20年に一度の手作り WD
日本の洋服の歴史
一足、お先にデートスポット
大事な 強烈な先輩
Share to Facebook
To tweet