2011年08月26日

沙羅双樹の花

沙羅双樹の花
 祇園精舎の鐘の音、諸行無常の響きあり…
沙羅双樹の花の色、盛者必衰の理を表す。

その、沙羅双樹に、6月の終わりの花ですが初めて出会えました。
椿科の花でしょうか? 暑い時に椿系の花は何となく珍しく思えますが。

 古典の授業で、祇園精舎をとうとう・・・と暗記させられましたが、その言葉を思い出すと盛者必衰の理とか、今に通じる(今後も通じる)というか、高校生で暗記させてその後の人生に役に立てさせる意味があるのでは、と感謝です。
 最近、特に受験系の神様から少し見放さされている感があるのですが。

そろそろ神頼みから、自分を律して立ち上がらないといけないのかな~と思うこの頃。
「幸せは、歩いてこない、だから歩いていくんだね」
「それ~♪ 1.2、1.2!」
ゆっこ先生、ありがとうございます(高校担任で国語の先生です)



同じカテゴリー(今日の感謝)の記事
海苔のりの、のり
海苔のりの、のり(2012-03-22 21:24)

日本の洋服の歴史
日本の洋服の歴史(2011-12-18 20:00)


Posted by 葉菜家のてんてん at 13:58│Comments(0)今日の感謝
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。